MonoでLinqを使う ― 2008年04月14日 00時49分23秒
MonoでLINQをサポートしているという話は聞いていたのですが、実際にコードを書いたことはなかったので試してみました。
LINQを使用する手順は以下の通りです。
- MonoDevelopを起動し、適当なプロジェクトを開きます。
- プロジェクトに"System.Core.dll"へのリンクを追加します。
- 名前空間の宣言部に以下の行を追加します。 using System.Linq;
- 後は.NETと同じようにLinqのコードを記述できます。
Linqだけでなく、匿名型、自動プロパティ、型推論などC#3.0の新機能はだいたいサポートしています。画像にあるようにLinqの構文に赤線が出てしまっているのでIDEのサポートはまだこれからといったところでしょうか。思っていたより実装は進んでいるようで驚きました。