Aeroはオフにすべきか ― 2008年04月29日 13時47分53秒
Vistaを使っているとAeroをオンにするかオフにするかで悩みます。
Aeroをオンにした方がCPU負荷が低くなるため軽快になるといわれています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html
しかし本当にそうでしょうか。実際検索してみるとAeroをオフにしたら軽くなったという報告がたくさんあがっています。私もオフにしたところそれまでたくさん発生していた応答なしがほとんどなくなって軽くなったのでそのまま使っています。
http://blog.livedoor.jp/total_music/archives/51353259.html http://blog.livedoor.jp/metalgear_solid/archives/51345630.html
Vistaではデスクトップの描画アーキテクチャが根本から変更されています。Aeroは単なる見た目の変更ではなく、デスクトップ描画モデルの大規模な変更です。そのためまだ対応しているソフトが少なかったり、パフォーマンスの欠陥が残っている可能性もあるのではと思っています。
過去に似たようなことがありました。NT4.0でビデオカードのドライバをカーネルモードで動作させるようになった変更です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_NT#Windows_NT_4.0.EF.BC.881996.E5.B9.B4.EF.BC.89
この変更によってNT4.0ではビデオカードのドライバで青画面が発生することが多くなりました。しかしその後のドライバの改良などによりパフォーマンスと安定性を両立させることができるようになりました。
Vistaもちょうど同じような状況にあるといえると思います。アーキテクチャーの変更により一時的なパフォーマンスダウンや不具合もあると思います。しかしクラシックスタイルでは限界もあり、今後改良されていくこともないでしょう。今後Aeroが改良されていけば自然に普及していくと思います。
今のところはAeroオフで使おうと思いますが、Vistaか、次のバージョンでより改良されて使いやすくなった時に乗り換えようと思っています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://minoproject.asablo.jp/blog/2008/04/29/3413187/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。