CopySpdBench2008年10月05日 17時49分18秒

SSDスレで話題になっているコピー速度測定ベンチマークをやってみました。といってもSSD持ってないのでHDDの結果です。

やってみるとOSの影響がかなり強く出ますね。OSをVistaにしてメモリをたくさん積めばディスクキャッシュの恩恵を受けられるということでしょうか。

SSDを買おうと思っている人はまずはVistaを買った方が良さそうです。XPだとSSDのパフォーマンスを生かせないのかも。

WindowsXP Athlon64X2 4200+ 2GB

CopySpdBench Build: [Sat Oct 4 16:37:41 2008]

OS: Windows XP

Disk C: Capacity: Total=32.1813[GB] Free=19.1241[GB]

C: 500M 1File[s] 5Trial[s] : Average: 27.6922[MB/s] (18.0556[sec])

C: 512K 1000File[s] 5Trial[s] : Average: 14.9402[MB/s] (33.4668[sec])

C: 4K 5000File[s] 5Trial[s] : Average: 1.47261[MB/s] (13.263[sec])

Vaio TypeS Vista 4GB RAM

CopySpdBench Build: [Sat Oct 4 16:37:41 2008]

OS: Windows Vista

Disk C: Capacity: Total=93.158[GB] Free=56.1346[GB]

C: 500M 1File[s] 5Trial[s] : Average: 30.2605[MB/s] (16.5232[sec])

C: 512K 1000File[s] 5Trial[s] : Average: 24.5233[MB/s] (20.3888[sec])

C: 4K 5000File[s] 5Trial[s] : Average: 1.19922[MB/s] (16.2866[sec])

知った顔ばかり2008年10月07日 23時29分52秒

私が今勤めている会社はC#で社内開発という珍しいところなので技術者を募集してもなかなか応募がないようです。

応募者の名前とか見てみると前の会社の同僚とかが載っていたりしてこの業界も思ったより狭いのかもしれないと思ってしまいました。 C#で開発している人はそんなに少ないんでしょうか。

仕事用PC用パーツ購入2008年10月08日 00時29分27秒

仕事用のPCはVistaですが、Athlon64 X2 3800+ DDR2 2GB 250GBHDDとVista機としてはスペックが低いので会社にメモリとHDDを買ってもらえることになりました。

フレームワークの実装になると複数の環境をサポートする必要があるのでVirtualPC上で開発することになります。ただでさえVistaがメモリ食うのにVM立ち上げると2GBじゃ全然足りなくなります。

今はガリガリコード書いている段階なのでPCが速くなるとそれだけ仕事の効率も上がるので早くパーツが届かないかな。

メモリ増設2008年10月09日 22時42分21秒

先日注文したメモリとHDDのうちメモリが先に届いたのでさっそく仕事用PCに増設しました。

今仕事で使っているC521の構造は以下のリンクが詳しいです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm

上記リンクのサイトにもある本体上面後方のリリーススイッチをずらすだけでケースの側板をあけることができます。ドライバーいらずですごく便利です。側板をあけるとメモリのスロットが見えるのでそこにさすだけで増設完了です。

元々刺さっていた1Gx2と今回増設した2Gx2で合計6GBになりました。BIOSでは6GB認識しますがOSが32bitなので3.2GBしか認識しません。認識しない分はgavotteでRAMDISKにしました。

最初に最新バージョンで試したところFailedと出て作れなかったので少し古い1.0.4096.2にしたらうまく作れました。

メモリが多いと早くなりますね。OSの起動などはHDDを交換していないので時間がかかりますが、VisualStudioを複数起動したりしてメモリを大量に消費しても遅くならないのが体感できます。

以前はメモリを使い切ってページングファイルを使い始めるとフリーズしたかのように何十秒も無反応になっていたのですがそれがなくなっただけでも作業効率が違います。

一緒に注文したHDDは1週間くらいかかるようです。最新の320GBプラッタでどこまで速くなるのでしょうか。

略語2008年10月11日 17時05分51秒

・芯
XINRUILIAN製のファンのこと
XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin
テンプレにもあり定着している

・紳士
SCYTHE発売のGentle Typhoonのこと
単にGentleを紳士とした。
発売当初は、「変態紳士」の異名を持っていた
現在は「紳士」で定着しつつある。

・セフレ
SCYTHEのS-FLEXのこと
単に略しただけ。
最近ついた略語なので、定着するかは微妙

・カマフレ/鎌フレ
SCYTHEのKAMA-FLEXのこと。旧製品名は「鎌フロゥ」
単に略しただけ。
最近ついた略語なので、定着するかは微妙

メンテナンスツール2008年10月15日 21時57分30秒

Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ http://www.ideaxidea.com/archives/2007/10/windows_pc.html

レジストリのデフラグとかできるんですね。知らなかったです。

VSCommands2008年10月16日 18時07分16秒

http://www.it.kooriyoo.com/

VisualStudioのソリューションエクスプローラーに表示されているファイルを階層表示にすることができる拡張ツール。

amazonで在庫あり以外は買わない方がいい2008年10月16日 22時39分33秒

amazonで注文していたHDDですが、1週間待たされたあげくに在庫なしといわれてしまいました。7-9日で発送と書いてあったので在庫なしかもしれないとは思いましたが在庫なしと返答するのに1週間もかかるのはどうなんでしょうか。

代わりのHDDをどうモデルで1TBのものにしてもらえたのでいいですが、amazonでは在庫ありのもの以外は注文しない方が良さそうです。

SSD速度比較2008年10月18日 23時12分01秒

Intel X25-M SSD: Intel Delivers One of the World's Fastest Drives

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3403&p=9

同じSSDでもIntelやSLCとMLCの間ではかなりの速度差があるようですね。安いSSDはほとんどがJMicronのコントローラーを使っているもののようです。同じMLCでもIntelのものはSLC以上のパフォーマンスが出るようです。

IntelのSSDに容量が半分くらいでもっと安いモデルがあればいいんですが。Raptorの騒音が気になりだしたのでSSDを買おうと思うんですがどれを買っていいのか迷ってしまいます。

Resharper4.0 Nightly build2008年10月20日 18時28分55秒

Resharper4.0 Nightly build

http://www.jetbrains.net/confluence/display/ReSharper/ReSharper+4.0+Nightly+Builds

Resharperの最新のビルドがダウンロードできる場所です。テストされてないですがリリース版にバグがあるときに試してみるのに良さそうです。