MonoProjectについて ― 2008年02月23日 15時19分19秒
仕事でMonoProjectについて調べる機会があったので本を読んで調べています。Monoについては注目している人がそれほど多くないようで情報を集めるのに苦労しています。ですが開発はNovellで続けられているようですし、Moonlightなど新しいプロジェクトもたくさんあるし、Linuxでのアプリケーション開発環境を考えると非常に重要なものだと思うので調べたことをこのブログで少しずつ書いていこうと思います。
リンク
MonoDevelop ― 2008年02月23日 15時23分41秒
MonoDevelopは.NETのフリーの開発環境であるSharpDevelopをgtkにより移植したものです。画像のようにVisualStudioによく似ており、コードの補完などフリーにもかかわらず高度な機能を実現しています。
MonoDevelopの特徴はLinux環境でも動作するところとgtk#アプリケーションを作ることが可能なところです。元々MonoはLinuxでのGUI開発環境を整備するために開始されたプロジェクトであり、MonoDevelopはその目的の実現のための重要な製品といえます。
LinuxはWindowsに比べてアプリケーションが少ないといわれますが、MonoDevelopを使えば両方のOSで動作するアプリケーションを作成することができます。
Beagle ― 2008年02月23日 15時45分37秒
http://beagle-project.org/Main_Page
Monoで実装されているアプリケーションです。GoogleDesktopのようなデスクトップ検索のアプリケーションのようです。最近はLinuxでもこういうアプリケーションが使える時代になったんですね。
ATOK2008が売れている? ― 2008年02月23日 16時46分07秒
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
ATOK2008が売れているようですね。ニコニコ動画でも話題になっているようです。ネット上のはてなやgooの辞書を参照できるので最新の用語も変換できるのが特徴です。この機能を使うにはATOK2008に加えてアドインをインストールする必要があります。アドインは以下のリンクからダウンロードできます。